Registration info |
オンライン視聴 Free
Attendees
オンライン視聴+懇親会参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■イベント概要
エンジニアたるもの常に勉強し続けなくてはならない!
……なんて言いますけど、それを学ぶ以前の私達は幅広い分野の勉強をしてきました。国語や社会、家庭科や音楽など。思い返してみればあの頃に学んだたくさんの知識が今の私達を作っているんです。
でも、今からでも遅くはないんです。学びたかったこと、もっと知りたかったことをもう一度、この「学校」で教わってみませんか?
「大人のホームルーム」ではエンジニア的な技術から少し離れた、でも知っているとちょっといいことがあるような授業を開講いたします。
今回はアジアクエスト株式会社とのコラボイベントです。
https://asiaquest.connpass.com/event/179281/
■今回の授業内容
今回のテーマは「エンジニアのキャリアパス」について。
これからエンジニアになりたい人なら、将来どんなエンジニアになりたいのか。
バリバリのベテランエンジニアならどんな紆余曲折を経て今のポジションにいるのか。
いろんなエンジニアが歩んできた道を、みんなで辿ってみましょう。
■場所
ZOOMにて開催致します。
URLは後日メールとコンパスにて公開致します。
■時間割
時間 | 時間割 | 内容 |
---|---|---|
13:20 - 13:30 | 登校 | 受付 |
13:30 - 13:35 | 教頭先生の小噺 | アイスブレイク |
13:35 - 13:45 | 校長先生のお話 | イベント説明 |
13:45 - 13:50 | 先生挨拶 | 登壇者紹介(1分/人) |
13:50 - 14:05 | PG→上流 | タイトル「私の仕事を選ぶ基準」 スピーカー:mikiko |
14:05 - 14:20 | PMサポート→PL兼サブマネージャー | タイトル「サバイバル×エンジニア」 スピーカー:片岡 |
14:20 - 14:35 | 開発エンジニア→QAエンジニア | タイトル「余は如何にして品質技師となりし乎」 スピーカー:Mark Ward |
14:35 - 14:50 | 休憩 | 15分休憩 |
14:50 - 15:05 | SES→フリーランス | タイトル「環境に左右されないスキルとその付加価値」 スピーカー:けい@カブトム神 |
14:55 - 15:10 | ネットワーク→WebセキュリティSE | タイトル「キャリアチェンジのすすめ」 スピーカー:掛谷 |
15:10 - 15:25 | エンジニアキャリア形成支援 | タイトル「キャリアは独りではなくチームとして作るもの」 スピーカー:もっちー |
15:25 - 15:40 | 進路相談 | 今後のキャリアをどうしたいか考える |
15:40 - 16:00 | ホームルーム | 締め&懇親会移動 |
16:00 - 17:00 | 懇親会 | Remo |
■先生の紹介
小林 未樹 / mikiko
Twitter:https://twitter.com/5150_mp
文学部を卒業後、2015年よりSIer企業でサーバーサイドの開発業務に従事。2018年より独立し、大規模な業務システム開発や技術営業、新卒研修講師など幅広い職種を経験。その後スタートアップ企業の受託案件やオフショア開発にフリーランスPMとして参画。2020年3月には株式会社POLISH COLORを設立し、現在はWebやスマホアプリ、システム開発など様々な受託案件に携わる。
片岡 資博
現在28歳。かつて教育学部で教員を目指していたが、本当にやりたいことはIT業界にあると思い、突如失踪、上京した。
文系・IT関係の知識なし、本当に何もなしでスタート。
SIer会社に就職し何もしらないまま、SES一人現場でPMサポート庶務、PG、SEとステップアップし
現在はアジアクエスト株式会社にて担当案件のPLと、サブマネージャーを担当。
Mark Ward
Twitter:https://twitter.com/mkwrd
文系出身でITエンジニアとして就職した、比較的どこにでもいる30代男性。趣味と実益を兼ねて社内外登壇や海外カンファレンス参加にエネルギーを傾ける。
2012年4月から労働者人生を始める。新卒で入社したn次請ソフトハウスで、基本給を下げられ安〜くこき使われるイエスマン開発エンジニアとして3年半を棒に振った後、第三者検証会社でテスト自動化・QA(品質保証)の世界に出会い、個性と知識を活かした働き方に活路を見出す。
現在は、教育系事業会社のIT部門に奉職する「QA知恵袋(ブレイン)」として、組織の品質文化醸成のエヴァンジェリスト業務とテストプロジェクトマネジメント業務の両輪を預かりながら、アジャイル・DevOps時代のQAエンジニアのあり方と年収向上策を模索する。
今般のコロナ禍では、3ヶ月間フルリモートで実家に引きこもっていたので、かなり太った。
けい@カブトム神(かぶともりけいご)
Twitter:https://twitter.com/kei_kabuto
1989年生まれ31歳。高校大学は底辺Fランの情報工学専攻。
東日本大震災世代の新卒で、車部品系メーカーの営業に就職。
営業としては落ちこぼれ、製販材管理の部署に行き、エクセルで6万アイテムを超える部材の管理を実施。
会社員と並行してネット通販会社を立ち上げ、いわゆるせどりのような中古商品や卸からの新品商品を販売する。
結婚を機にエンジニアにキャリアチェンジ。VoIP系システムの運用、プリセールス、PL。公共系ネットワークの設計構築などを経験。
2018年に合同会社湘南ITエンジニアリングを設立し、SESで業務を受託中。
ゆっぺ
幼児教育の大学→ニートやフリータ→プログラマの求人と間違えてネットワークエンジニアに就職し、IT業界へ足を踏み入れる。
当時は日本大手製造のキャンパスネットワーク(LAN, WAN, VoIP)のPL、提案、設計、構築業務に従事。
某IT系商社へ転職後、Webセキュリティセールスエンジニアとして製品拡販や技術検証をしたり、
日本ではまだまだ認知されていない新たなWeb脅威に関する調査やセミナー活動をしたりすることをメインとして業務に従事。
ITとは別にもっと勉強したいことがあるので、並行して大学で勉強中。
Motcii (もっち〜) @ エンジニアバンク を運営する逆張りエンジニア社長
Twitter:https://twitter.com/maple_no_motcii
望月祐介。株式会社メイプルシステムズ代表取締役。九州工業大学卒業。東京大学工学部システム創成学科研究生。情報経営イノベーション専門職大学(iU)客員教授。エンジニアのためのプラットフォーム『エンジニアバンク』を運営。成長と卒業は表裏一体。会社は踏み台にしていけ!ボクの発言は会社としての発言です。
■対象
- アンケートにご協力いただける方(所要時間 2分程度)
- 都合が悪くなった場合、必ず早めにキャンセルをしていただける方。
■運営の紹介
■ アジアクエスト 『やってみたいが叶う会社』をコンセプトに、 IoTやAIの開発、AWS、Azure等クラウド構築・運用、RPA、iOS・Android向けアプリ、 業務システムの開発やWebデザインを行っている会社です。
■校長先生:広高 幸信
Twitter:広高@PL、イベント、料理
アジアクエストのコンサルタント 前職はSIerでPG →AQでPMOとPLを担当
趣味は料理とLUSHの石鹸
■教頭先生 : きびーふ
Twitter:きびーふ@Bull Pointer Exception
株式会社メイプルシステムズのエンジニア。Japan Mensa会員.。FELT創立の言い出しっぺでもある。
学習塾教室長、バーテンダー、居酒屋店長などの職歴を経てエンジニアになった異端児なだけあり、技術よりも人志向。Twitterなどでは「牛さん」と呼ばれている。